まなび将棋公認インストラクターとして、資格を活用するには、協会から
認定証の発行(認定)を受け、協会の会員として登録する必要があります。
■取得した資格(会員)の特典
1. 資格名を名刺やプロフィール、履歴書などに記載できます。
例)一般社団法人日本まなび将棋普及協会認定
まなび将棋公認インストラクター ※省略表記もあります
2. 教室に必要な教材(ワークブック)を購入して「まなび将棋教室」を開講できます。
3. 協会に将棋関連の講師・出演等の依頼があった場合に紹介します。
4. 協会が主催する公認インストラクター向けイベント・研修会などに参加できます。
5. その他公認インストラクターとしての活動に必要なアドバイスやサポートが受けられます。
※会員資格を維持するための会費は現在無料となっております。(2016年10月改訂)
公認インストラクターの資格を活かして『まなび将棋教室』を開催するには「まなび将棋ワークブック」を当協会から購入して、生徒に使用してください。
まなび将棋のカリキュラムは全12回となっておりますが、受講料や開催期間(何日でカリキュラムを修了するか)などは、公認インストラクターが自由に設定できます。
※『まなび将棋教室』開催にあたってのカリキュラム使用料等は不要ですので、ワークブックをご購入ください。 (2016年10月改定)
あそび将棋公認インストラクターとして、資格を活用するには、協会から
認定証の発行(認定)を受け、協会の会員として登録する必要があります。
■取得した資格(会員)の特典
1. 資格名を名刺やプロフィール、履歴書などに記載できます。
例)一般社団法人日本まなび将棋普及協会認定
あそび将棋公認インストラクター ※省略表記もあります
2. 協会に将棋関連の講師・出演等の依頼があった場合に紹介します。
3. 協会が主催する公認インストラクター向けイベント・研修会などに参加できます。
4. その他公認インストラクターとしての活動に必要なアドバイスやサポートが受けられます。
※会員資格を維持するための会費は現在無料となっております。(2016年10月改訂)